FileSystemObjectとOPENステートメントの限界ファイルパスの長さを比較してみた

前回は処理速度について比較してみましたが、動作するファイルパスについて調べてみました。 結果からお話ししますと、 OPENステートメントは260バイト以上だとアウト。FileSystemObjectで指定するファイルの長…
前回は処理速度について比較してみましたが、動作するファイルパスについて調べてみました。 結果からお話ししますと、 OPENステートメントは260バイト以上だとアウト。FileSystemObjectで指定するファイルの長…
VBAを使ってファイルを開いて処理したいというのは、よくある話だと思いますが、テキストファイルを開いて処理をする場合って、FileSystemObjectとOpenステートメントのどちらが良いのかな・・・と思い、処理の早…
先週の大雪に続き、今日から明日にかけて大雪が都心を直撃するそうです。 先週の大雪はグアム行きを断念することになりました。もし、明日から旅行に行くという方がいらっしゃいましたら、ご注意ください。交通機関が乱れるのは天災の当…
時間が経過してしまいまいたが、2月9日にグアム旅行をプランしていたのですが結局断念しました。 その時の状況を振り返ってみました。 前日までの様子 1週間くらい前から、少し心配はしていましたが、 「国際線だから…
CentOSを頻繁に使う環境にありますが、コマンドを覚えているわけではないので、毎回、コマンドを調べて実行しています。そこで、私が頻繁に使うコマンドをメモとして記載しておきます。 環境情報 mgate CentO…
CentOSにインストールしたMySQLを操作するコマンドのメモです。 MySQLのrootユーザーでログインする mgate CentOSのユーザー名 centos01 CentOSのサーバー名 r…
Webサイト上に配置したローカル環境に配置した画像などにアクセスするリンクの入ったHTMLに対し、Webブラウザ(IE11)経由でアクセスしても、画像は表示されません。これは、セキュリティ上、当たり前ではあるのですが、今…
CentOSにてVSFTPDでFTPサーバを立ち上げましたが、なぜかファイルは表示されるものの、ファイルの上書きアップロードができないという状況に直面しました。 エラーメッセージは「553 Could not creat…
Windows上で、AccessやクライアントアプリケーションからMySQLのデータを操作するためにODBC接続設定をしたので、ODBCドライバーのインストールから設定までの流れをまとめました。 1.ODBC…
「指定されたDSNには、ドライバーとアプリケーションとのアーキテクチャの不一致が含まれています」ODBCの設定はうまくできているはずなのに、なぜか、ExcelやAccessから設定したDSNを呼び出すと、エラーメッセージ…