AccessのIIF関数を使って、Nullを0にする

Accessを使って、複数のテーブルに跨ったデータを取得する時には、テーブルを繋げる「Join」を使うと思います。 せっかく、テーブルを繋げてデータを取得て計算できたと思ったら、該当しないデータがNullとなってしまって…
Accessを使って、複数のテーブルに跨ったデータを取得する時には、テーブルを繋げる「Join」を使うと思います。 せっかく、テーブルを繋げてデータを取得て計算できたと思ったら、該当しないデータがNullとなってしまって…
Accessファイルを複数のユーザーで共有するための方法についてご紹介します。 まずは、ファイルが共有モードになっているかどうかを確認し、共有モードになっていないときには、共有モードの設定をします。 共有モードになってい…
Accessファイルを共有して利用するときには、使い方に合わせて設定をしましょう。 Officeのバージョンによって設定方法が異なるので、バージョン別の設定画面の表示方法を整理しました。 Office2003 ツール >…
SharePointは、部門内や社員間の情報共有に、とても有効なツールですが、SharePointの機能の中でも最も便利なのが豊富なビュー機能だと思います。 一つのデータを複数の、見たい人に合わせて見たいデータだけを簡単…
なんとなくシリーズ化してきた手帳ネタですが、3回目は私がどのように手帳を使っているのかをご紹介したいと思います。 前回(私がこの手帳を選んだ理由(日本能率協会 NOLTY Carelll))ご紹介した手帳を、私がどのよう…
いろいろと迷いましたが、結局、ここ数年購入している同じタイプの手帳(日本能率協会 NOLTY Carelll)を購入しました。 前回(新しい手帳を検討中・・・本当に手帳が必要か?)から3日空けての手帳シリーズネタです。 …
SNS設定用のWordPressプラグインである、「WP Social Bookmarking Light」をインストールして、TwitterやFacebookなどの設定をしたところ、Lineがあるのを発見しました。 そ…
基本的にパソコン1つでお仕事できる現在の状況は、帰宅後までもお仕事・・・という状況になってしまいます。 ですが、最近、朝晩がとても寒くなって、オフィスチェアに座って・・・となると、かなり寒い状況。 いろいろと迷いましたが…
せっかくの日曜日なので、家族でサンシャイン水族館に行ってきました。 リニューアルして、初めてのサンシャイン水族館でしたが、想像していたよりも混んでいなくて、意外と楽しんで観ることができました。 ちょうどタイミングよく、イ…
12月に入り、そろそろ来年の新しい手帳を入手しようと思っています。 この時期、いつも思うというか迷うのが、そろそろ手帳を使うのを止めようか・・・どうしようかな・・・と。 せっかくスマートフォンもあって、手帳に記載する情報…