moodleでアクセスURLを変更する方法と注意点

moodleを使って開発をしていて、開発環境の移行やネットワーク環境の変更によるアクセスURLの変更というのは、よくある話だと思います。
インストール時にアクセスURLを設定するものの、いざ、アクセスURLを変更しようと思ったら、注意すべき点があったので、記録しておきます。
アクセスURLの変更方法
アクセスURLの変更はmoodleがインストールルートディレクトリ(例:/var/www/html/moodle)のconfig.phpを変更します。
仮に「http://192.168.100.100/moodle」をアクセスURLとした場合には、
$CFG->wwwroot = 'http://192.168.100.100/moodle';
この様に記載されているので、該当箇所を修正します。
修正したら、スグに反映されるので、変更そのものはとても簡単です。
アクセスURL変更後の注意すべき点
- 1.ヘッダー画像などは見えているか
- アクセスURLを変更したら、moodleのテーマで設定しているヘッダー画像が消えてしまいました。すぐには気付かなかったのですが・・・以下の対応にて復旧しました。
- サイト管理 >> アピアランス >> テーマセレクタ >> テーマキャッシュをクリアする
- 改めてテーマを選択(テーマが外れてしまっていたら、、)
- 2.サイトにアップロードした画像のリンクが切れていないか
- トップページにアップロードしたイメージ画像を表示していたのですが、見えなくなってしまったので、再度設定をしました。編集モードにして、設定ボタンをクリックすると、自動的に新しいURLに変換されるために、そのまま保存してしまえば画像が復活します。
コメントはまだありません。