ブロックチェーンはメタバース実現の重要なテクノロジー
ブロックチェーンは分散型の台帳システムであり、取引履歴などの台帳を集約されたサーバー上で管理するのではなく、ユーザー全員が相互に保持することで、情報の可視化、信頼性の強化によって暗号化資産(仮想通貨)の取引などに使われているテクノロジーとなります。ブロックチェーンが理論ではなく、具体的に活用され始めたことにより、このメタバースの世界に簡単にコピーできるデータではなく、オリジナルという概念を取り込むことができ、NFTなどの実現にも繋がっています。
ブロックチェーンはブロック(データ)を数珠繋ぎ(チェーン)で管理する仕組み
ブロックチェーンは、ブロック(データ)を数珠繋ぎ(チェーン)で管理する仕組みになります。ブロックチェーンと言えば仮想通貨、仮想通貨はお金なので、家計簿をイメージしてみると良いかもしれません。
- 8月1日:お財布に入っているお金は5,000円
- 8月2日:スーパーで食材を1,000円分購入したため、お財布に入っているお金は4,000円
- 8月3日:ドラックストアで生活用品を500円分購入したため、お財布に入っているお金は3,000円
- 8月4日:銀行からお金を1,000円おろしてきたため、お財布に入っているお金は4,000円
「今、お財布には4,000円入っているけど、合っているのかな?」は、家計簿(履歴)を確認すれば大丈夫です。
この1〜4のデータがブロックで、それらを履歴として繋いでいるので、チェーンになります。
ブロックチェーンのデータは信頼できる
家計簿は簡単にデータの改ざんができてしまいますが、ブロックチェーンはハッシュ値(Hash Code)を使うことで、簡単にブロック(データ)を改ざんできず、改ざんされた場合は、改ざんがすぐにわかるような仕組みになっています。
ハッシュ値について、いまいちわからない方は「ハッシュ値を理解するとブロックチェーンがわかってくる」を合わせてご覧ください。
以下のような正しいブロックチェーンのBlock1のデータを改ざんしようとすると、
- AがBに1,000円送付した。
- BがCに500円送付した。(Block1のハッシュ値)
- CがAに200円送付した。(Block2のハッシュ値)
関連する全てのブロックを改ざんする必要があるため、簡単にデータを改ざんすることができない仕組みになっています。
ポイントは、ハッシュ値を次のブロックに格納しているためです。
ブロックチェーンはみんなでデータを管理する
ブロックチェーンで管理されたデータはどこかのサーバ上に特定の管理者が管理するような仕組み(集中管理)ではなく、参加しているみんなでデータを管理する仕組み(分散管理)になっています。そのため、新たなアクション(仮想通貨の受け渡し情報など、トランザクションとも言う)がブロック(データ)として追加された情報はみんなで管理しています。
また、このアクションが正しいアクションかどうかを承認するための仕組みとして、マイニングがあり、承認する役割を実施している人をマイナーと言います。マイナーによって承認されなければ、新たなアクションはブロックとして、チェーンに繋がれないので関係者にて常にブロックチェーン上のデータが監視されており、信頼性を高めるポイントとなります。